042-812-2110
足が痺れるのは〇〇神経痛が原因!

足が痺れるのは〇〇神経痛が原因!

「安心して生活する為の手助けがしたい」リハビリテーション部です。

寒くなってきましたね。筋肉も緊張しやすい季節ですので、様々な症状を訴える患者様が増えていると感じています。

その中でも特に多いのが、、

坐骨神経痛」による下半身の痺れです

お尻から足にかけての痺れ、またはその一部に痺れを訴える患者様が増えていると感じています。

症状が重症化すると、足首の背屈運動が制限されたり、足の親指が動かしにくいなどの症状が出現し、

歩行能力を低下させる要因にもなり得ます!

坐骨神経痛の要因はいくつか考えられますが、主に、

腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症が主たる要因ではないでしょうか。

坐骨神経痛は、腰や背中の筋力低下・凝り固まり、

背骨に掛かるストレスが原因で起こる腰椎疾患を発症したのちに生じる、

神経痛です

予防策としては、腰椎疾患を発症する前に、

正しい姿勢での生活動作を心がける・筋力低下を防ぐ・筋肉の柔軟性を維持する・・・

といったことが考えられます。

下半身の痺れでお悩みの方。

「どのような要因で痺れが生じているか?」

「どういった運動が自分には有効的なのか?」

各々に合わせた診察・処方箋・リハビリテーション指導をさせていただきますので、

当院で、痺れの悩みを解決しましょう!

ご来院お待ちしております(^^)/